ピアノリトミック

 

ピアノリトミック

 

 

 

 

リトミック

 

 

 

 

 

リトミックとはフランス語でよ「良いリズム」という意味合いがあります。

 

リトミックはスイスの音楽家であり教育家でもあった

 

エミール・ジャック・ダルクローズ(Emile Jaques-Dalcroze 1865-1950)が考案した教育法です。

 

児童心理学・生理学の観点から、大切な幼児期に詰め込み方式ではない

 

「音楽教育」と「人間形成教育」を目指した教育法です。

 

指導者の即興演奏により、子どもが即時反応をすることで

 

「聴く力」「思考力」「判断力」「行動力・表現力」を身につけ

 

その他の生きるための力を育む教育です。

 

ふるーる音楽教室では、ダルクローズのリトミックを大切にしながらも

 

より時代に即しながら子どもと保護者に寄り添った

 

オリジナルたっぷりのレッスンを行っています。

 

我が子の子育てや仲間、そして世の中の子育てや母親の状況を感じる中で、

 

「どんな子どもにもリトミックを」という理念に行き着き、

 

こんなに素晴らしいリトミックをもっと沢山の子ども達に・保護者に・指導者に

 

届けたいという想いから全国の指導者向けに

 

「ピアノリトミック教育の教科書」講座(以下ピアリト講座)を

 

2023年9月より始めました。 現在では、ふるーるのリトミックは

 

全国のリトミック指導者が学ぶ「ピアリト講座」の原点となったレッスンです。

 

現在も進化、変化をしながら紫竹カルチャーでのリトミックレッスンが行われています。

 

 

 

♪ レッスンではたくさんの音に触れて感受性を養いながら

 

「音楽を聴く・お話を聴く」という

 

とても大切なしっかり聴いて考える力を養っていきます。

 

 

 

♪ ピアノの即興演奏を

 

聴く(聴く力)→感じる(感受性)→考える(思考力)

 

→判断する(判断力)→表現する(表現力)まで、

 

一連の活動を即座にしていきます。

 

 

 

♪ 1歳から3歳頃までは、大好きなお母さんと一緒に。

 

4歳頃からは、お友達と工夫しながら

 

レッスンを創作する姿も見せてくれます。

 

 

♪ ふるーる音楽教室では、

 

リトミックのカリキュラムにモンテッソーリ教育を取り入れています。

 

音楽やリズムを素材として、身体を動かしたり

 

手先を使う活動を通して、子どもが持つ様々な力を引き出し、伸ばしていく教育法です。

 

[ リトミックが育む力 ]

  • 音感
  • 聴く力
  • 考える力
  • 判断力
  • 表現力
  • リズム感
  • 拍子感
  • フレーズ感
  • コミュニケーション力

 

開催日・料金

 

⚫︎ふるーる音楽教室 京都

 

講師:浦上 裕世(うらかみ ひろよ)

 

TEL:080-3768-3812

 

会場:紫竹カルチャーセンター MAP

 

 

[ 1・2歳児 ]   2024年度レッスン

 

月3回   45分 /  第1・第2・第3金曜日

 

土曜日クラスも開講しました!(不定期)

 

月謝  5,000円

 

ワーキングママも通いやすい1レッスン制

 

1回2,000円

 

1・2歳児 11:00〜11:45

 

*随時体験レッスン受付中

 

 

[ 3・4・5歳児 ]    2024年度レッスン

 

月3回   45分~60分  /  第1・第2・第3金曜日

 

土曜日クラスも開講しました!(不定期)

 

月謝     6,000円

 

ワーキングママも通いやすい1レッスン制 1回2,300円

 

3歳児 13:00〜13:45 *随時体験レッスン受付中

 

4歳児 14:10〜15:10 *随時体験レッスン受付中

 

5歳児 15:25〜16:25 *随時体験レッスン受付中

 

 

京都北区で貸し教室・レンタルスペースの提供|紫竹カルチャー

 

紫竹カルチャーからのお知らせ 各教室生徒募集中!!

 

京都 紫竹カルチャーのご案内 所在地 京都市北区紫竹下竹殿

 

www.sichiku-cc.com

 


 

 

 

公式ライン インスタグラム

©2023 TSUNAGARUCRAFT