リトミックとはフランス語でよ「良いリズム」という意味合いがあります。
リトミックはスイスの音楽家であり教育家でもあった
エミール・ジャック・ダルクローズ(Emile Jaques-Dalcroze 1865-1950)が考案した教育法です。
児童心理学・生理学の観点から、大切な幼児期に詰め込み方式ではない
「音楽教育」と「人間形成教育」を目指した教育法です。

「音楽を聴く・感じる・考える・行動する・表現する」ことを即興演奏と即時反応という一連の流れを通して習得していきます。
音楽楽しむ上で大切な基礎である「ソルフェージュ力(音楽の要素)」を1歳児から遊ぶように自然に身につけられるのがリトミックの特徴です。
詰め込みではなく、自然に様々な音楽要素の力が身についていくのです。
一度幼少期に身についた音楽力は一生の宝物となるでしょう。

人間力とは生きていくために必要な力のこと言います。
リトミックでは、お母さんや先生、お友達と一緒に豊かな音楽を聴いて表現し、コミュニケーションを取りながらレッスンを展開していきます。
コミュニケーション力や主体性、自分で考えて行動する、表現する力はこれから先の時代にとても大切な「生きる力」です。
それは言い換えると「自分らしく生きる力」ということ。
ふるーる音楽教室のリトミックではこの「自分らしく生きる」ということを一番に大切にしてレッスンを行っています。
子ども達がリトミックを通して習得するものは無限で、そしてとても大きな力なのです。


<レッスン曜日・時間>
●金曜日
5歳児クラス 14時半~15時15分
4歳児クラス 15時半~16時15分
●土曜日
1・2歳児クラス 9時45分~10時半
3歳児(異年齢クラス) 10時45分~11時半
<料金>
1・2歳児(乳児クラス) お月謝5000円 1回レッスン2000円
3・4・5歳児(幼児クラス) お月謝6000円 1回レッスン2300円
レッスンは臨機応変にご対応させていただきます。
上記以外の年齢の方や、ご都合が合わない方はどうぞお気軽にご連絡ください
指導者:代表 浦上 裕世(うらかみ ひろよ)

©2023 TSUNAGARUCRAFT