【3日で完結楽典講座のお知らせ】
ピアリトメンバーの声から作った
保育・ピアノ指導・リトミック指導に役立つ3日完結楽典講座です✨😊
先日の楽典講座で、ご受講いただいた方からのご感想は♡
<お一人目の先生のご感想>
20代の頃(独身時代)に、就職してからピアノを習い始め、ピアノ曲を作曲していたことを思い出して、とても楽しい時間でした✨
楽典は学生時代に学んできましたが、改めて学ぶ事で、新たな学びもたくさんありました。これからのレッスンにも、しっかり取り入れて活かしていきたいと思います。
<お二人目の先生のご感想>
すごく楽しい講座でした。楽典が苦手で・・・覚えても応用がきかないので続けて学ばせて頂けると嬉しいです。メロディーを作って伴奏をつけて演奏する経験を初めてしましたが、とても楽しかったです。ありがとうございます😊
3日で完結楽典講座をリニューアルしました♡
==============
<DAY1>90分録画講座(音・調性・近親調について)
<DAY2>90分録画講座(音階と和音について)
<DAY3>120分オンライン開催(メロディー作りと伴奏づけ、伴奏法)
==============
DAY1とDAY2は動画講座のため、お好きな時間に何度も繰り返して復習して学べることがポイント♪
DAY1とDAY2で学んだ後はDAY3のメロディー作りと伴奏づけでオンライン上で実際に音を出しながら進めていきます♪
==============
今までなんとな~く苦手意識のあった楽典・・・
しっかり学ぶ場がなかった・・・
今更聞けない・・・という方もご安心ください。
必要な要素を必要なだけピックアップし、初心者の方にも、復習したい方にも
わかりやすく解説しながらインプットとアウトプットを繰り返して学びます。
<DAY1 音・調性・近親調>
まず基本の一番大切な覚えるべき「音の読み方」「調性の理解の仕方と覚え方」「リトミックで必要な弾きやすい近親調」
を学びます。
これがわからないと次の理解も中々難しいのです。
始めが肝心★ですね。
<DAY2 音階と和音>
こちらも音楽にとって切っても切り離せない重要なものですね。音階は即興演奏に必要ですし、
和音は伴奏に必ず必要ですね。
音階と和音は共通なので構成が理解できれば大丈夫です。ポイントをお伝えします。
<DAY3 メロディー作りと伴奏づけ>
いよいよリトミックの醍醐味、即興演奏です。まずは自分で1曲作ればあとは繰り返し
作っていけるようになります♪
オンラインで対話や質問を交えながら個別でブラッシュアップしていきます。
【お申し込み方法】
*DAY3は候補の中からご都合の良い日にちを選んでいただき、お申し込みください。
*DAY3にどうしてもご参加できない方には当日の録画動画をお送りします。また、先生が作られた曲2曲分は添削しますので、うらかみまで送っていただければご対応いたします。
講座は終わる頃には♡
音楽をきちんと理解しながらきっと数曲作れるようになっていらっしゃると思います!
ピアリトメンバーが着実に楽典知識を手に入れた講座なので
特に初めて学ぶ方にオススメの講座です😊
💌5名様限定募集💌
<楽典講座お申し込みはこちらのURLからどうぞ↓↓↓>
https://liff.line.me/1661153245-8LVKDAgE?liff_id=1661153245-8LVKDAgE&group_id=103233
💌ピアリト受講生の楽典講座受講後のインタビュー💌
<楽典を受けてからの変化についてのインタビューはこちら↓↓↓>
©2023 TSUNAGARUCRAFT