保育・ピアノ指導・リトミック指導に役立つ3日完結楽典講座です✨😊
==============
①音・調性・近親調について
②音階と和音について
③メロディー作りと伴奏づけ、伴奏法
==============
今までなんとな~く苦手意識のあった楽典・・・
しっかり学ぶ場がなかった・・・
今更聞けない・・・という方もご安心ください。
必要な要素を必要なだけピックアップし、初心者の方にも、復習したい方にも
わかりやすく解説しながらインプットとアウトプットを繰り返して学びます。
<①音・調性・近親調>
まず基本の一番大切な覚えるべき
「音の読み方」「調性の理解の仕方と覚え方」「リトミックで必要な弾きやすい近親調」
を学びます。
これがわからないと次の理解も中々難しいのです。
始めが肝心★ですね。
<②音階と和音>
こちらも音楽にとって切っても切り離せない重要なものですね。音階は即興演奏に必要ですし、
和音は伴奏に必ず必要ですね。
音階と和音は共通なので構成が理解できれば大丈夫です。ポイントをお伝えします。
<③メロディー作りと伴奏づけ>
いよいよリトミックの醍醐味、即興演奏です。まずは自分で1曲作ればあとは繰り返し
作っていけば大丈夫ですよ♪
そちらも個別でブラッシュアップしていきます。
講座は終わる頃には♡
音楽をきちんと理解しながら数曲が作れるようになっていらっしゃいますよ!
ピアリトメンバーが着実に楽典知識を手に入れた講座なので
特に初めて学ぶ方にオススメの講座です😊
💌5名様限定募集💌
<楽典講座お申し込みはこちらのURLからどうぞ↓↓↓>
https://forms.gle/Y2PLaZwgrjt3cLrA6
💌ピアリト受講生の楽典講座受講後のインタビュー💌
<楽典を受けてからの変化についてのインタビューはこちら↓↓↓>
©2023 TSUNAGARUCRAFT